滝山住宅管理組合の日々の活動をお伝えします。
作成日時:2022年11月11日
こんにちは。植栽担当の畠山です。 10月11日の植栽イベント「みんなでクレマチスを植えよう!!」で植えた3株の苗。 その中の「ウロヒラウインター・ベル」が小さな可愛い花芽を付けています。 今は5mmほどの大きさですが3〜 […]
作成日時:2022年8月29日
こんにちは、環境整備担当理事の谷口です。 前回に引き続き、綺麗になった4つのコンクリート滑り台についてお話し致します。 この滑り台の正式名称が『登り滑り台』であることは前回申し上げましたが、では一体誰がいつ名付けたのでし […]
作成日時:2022年8月17日
こんにちは、環境整備担当理事の谷口です。 今回は昨年末に修復工事を行ない、綺麗になった4つのコンクリート滑り台についてお話し致します。 コラムの第3回と第4回でも取り上げましたように、私たちの団地には2街区に2基、3街区 […]
作成日時:2022年3月14日
植栽担当の畠山です。 ナラ枯れとは 「ナラ枯れ」はコナラ(ナラ類、シイ・カシ類)の樹幹に「カシノナガキクイムシ」が穿入し、ナラ菌を樹体に感染させ、菌が増殖することで、水の吸い上げる機能を阻害して枯死させる「樹木の伝染病」 […]
作成日時:2021年12月23日
こんにちは、環境整備担当理事の谷口です。 今回は前回の予告内容を変更して『滝山団地のシンボル』についてお話し致します。 2街区・3街区の遊歩道にそれぞれ1台ずつ設置されているコンクリートオブジェの修復工事が1 […]
作成日時:2021年9月30日
植栽担当の畠山です。 枯れ枝剪定除去 8月の桜並木試験工区の工事に続き枯れ枝剪定除去作業を行いました。 台風や日常的な風雨で枯れ枝の落下による事故を防ぐための工事です。 暴れた枝がなくなりスッキリ安全になりました スッキ […]
作成日時:2021年5月15日
初夏に似合いの白花 山野や雑木林だけではなく庭木としても人気の高い「エゴノキ」。 果皮を食べると苦味が強く喉にえぐみを感じることからエゴノキと名付けられたとか… 3街区11号棟 南側のエゴノキ 見上げると小さな花が鈴なり […]
作成日時:2021年5月13日
こんにちは、環境整備担当理事の谷口です。 団地内遊歩道にはオオムラサキツツジや四季の観賞花が植えられている「植込柵」があり、いつも私たちを楽しませてくれます。 2街区の植込柵とオオムラサキツツジ この柵は団地の建設当時か […]
作成日時:2021年5月4日
こんにちは。植栽担当の畠山です。 紅葉の季節も美しくダイナミックで存在感のある「ユリノキ」 葉の縁に切れ込みのある独特の形は「半纏」のようなので「ハンテンボク」とも呼ばれます。 高木です、首を大きくのけ反らせて見上げてく […]
作成日時:2021年4月22日
こんにちは、環境整備担当理事の谷口です。今回はちょっと地味ですが、公団団地には多く設置されていた定番遊具をご紹介いたします。 ポールジャングル 登攀棒(とうはんぼう)(登り棒)のジャングルです。ジャングルと呼ぶくらいだか […]
作成日時:2021年4月12日
こんにちは。植栽担当の畠山です。 桜の時期を過ぎ風薫る新緑の季節、柔らかな緑は目に優しく空気も清しく感じます。 昨年お休みしていたフジが見事な姿を見せています。 藤の花言葉は「優しさ」「歓迎」 花を眺めていると肩の力も抜 […]
作成日時:2021年3月24日
こんにちは、環境整備担当理事の谷口です。 今年も滝山団地の桜が満開になりました。団地の桜並木は近所でも評判ですが、実は団地内の公園にも一か所だけ桜が咲いているところがあります。何処だと思いますか? それは2街区の東小公園 […]
作成日時:2021年3月21日
こんにちは、環境整備担当理事の谷口です。 3月は何かと忙しくコラム掲載も少し時間が空いてしまいました。このコラムを楽しみに(?)されている方々大変お待たせいたしました。本日は健康遊具について取り上げたいと思います。 滝山 […]
作成日時:2021年3月18日
こんにちは。植栽担当 畠山です。 木々の芽吹きが始まり、ようやく春が来たなと感じられる季節になりました。緑豊かな私たちの滝山団地の景色も賑やかになってきました。 滝山五丁目バス停の「ヒメコブシ」がとても可愛いです。以前あ […]
作成日時:2021年3月3日
こんにちは、環境整備担当理事の谷口です。 2街区の東大公園は団地建設当初に4艘の小舟がありました。 しかし、今は2艙しか残っていないので、大海原へ出港するたくさんの漁船たちを思い浮かべるには少し寂しい風景になってしまいま […]
作成日時:2021年2月19日
こんにちは、環境整備担当理事の谷口です。 団地内の砂場は、現在2街区に3か所、3街区に1か所あるのですが、建設当初の遊戯設備目録にはそれぞれ2か所ずつあることになっています。 砂場の数が現在と異なる理由を、それぞれの砂場 […]
作成日時:2021年2月14日
こんにちは。植栽担当の畠山です。 団地内の自然の生き物たちは暦などなくても春の訪れの振る舞いを見せてくれます。 3-7南側芝生内、遊歩道に近いところにある「シダレウメ」 遠目から見ると木全体が日に日に赤くなっています。 […]
作成日時:2021年2月12日
こんにちは、環境整備担当理事の谷口です。 今回はかなり真面目なお話をします。今までのお話がいい加減だったわけでは無いのですが、今回のお話は公園遊具の実情を皆様に知っていただくために取り上げました。 下の写真は3街区の西小 […]
作成日時:2021年2月3日
こんにちは、環境整備担当理事の谷口です。 滝山団地2街区と3街区には敷地内を南北に縦断する遊歩道が1本ずつありますね。この団地が「小平・東村山都市計画」の一環である「久留米土地区画整理事業」に基づき建設された時に、歩行者 […]
作成日時:2021年1月26日
こんにちは、環境整備担当理事の谷口です。 第7回コラムの時に、東大公園を作るにあたっては当時の設計者が「あるテーマ」を元に遊具を配置したのではないかとお話し致しましたので、本日はそのテーマについて取り上げます。 この公園 […]